親子が笑顔になれる"幸せな受験"を実現

スクールFC
menu
menu
花まるグループの進学塾部門|小1~中3
中学受験・高校受験・思考力育成|小1~中3

3月の内容とブックリストはこちら!

「旅する読書
〜本から始まる素敵な世界〜」

一冊の本から、こんなに素敵な世界が広がるんです!
全10回の「本×?」で、本のみならず、本とつながりのあるさまざまな物事や分野の魅力もクロスオーバーでご紹介。
読書を何倍にも楽しくする「うれしくて楽しくなっちゃう」イベントが始まります。

全国どこからでも参加できるよう、オンライン配信でお届けします。
毎回異なる切り口でさまざまな本を紹介するのはもちろん、
物語の舞台となった日本・世界の風景をスライドで上映し、
素敵なゲストによる「お楽しみコーナー」も充実。

「あの本がこんな世界ともつながっていたの?」
「こんな本の楽しみ方、知らなかった!」
「もっともっと、自分だけの本の楽しみ方を見つけたい!」
―そんなふうに思えること請け合いの特別な読書の旅を、ぜひご期待ください!

10のテーマでさまざまな本の世界を紹介!

全10回のご参加はもちろん、ご興味のある回を選んでのご参加も大歓迎です。

1か月の見逃し配信!

お申し込みされた方限定で、当月実施回を、1か月間見逃し配信します。期間中であれば何度でも視聴可能です。
※著作権の関係上、本の朗読部分はカットする場合がございます。

お子さまもぜひご一緒に!

たくさんのおすすめ本や物語にまつわる風景写真を紹介したり、朗読劇や音楽演奏を披露したりと、お子さまも楽しめる内容です。ぜひ親子でご参加ください!(見逃し配信をお子さまと視聴される方も多くいらっしゃいます。)
※お子さまのみのご参加も可能ですが、当日、オンライン接続のサポートをお願いいたします。

各回テーマに沿ったゲストコーナー!

花まるグループで表現教育に携わる講師による朗読劇や即興芝居、スクールFCの理科・社会のプロフェッショナルによるミニ講座や対談、音楽演奏など、充実したゲストコーナーもご用意しております。

ぜひ親子でご参加ください!
  • 開催方法ZOOMライブ配信(1か月の見逃し配信あり)
  •  日時 
    【第1回】 4月20日(木)・ 4月22日(土) 
    【第2回】 5月18日(木)・ 5月20日(土)
    【第3回】 6月15日(木)・ 6月17日(土) 
    【第4回】 7月13日(木)・ 7月15日(土) 
    【第5回】 9月21日(木)・ 9月23日(土) 
    【第6回】10月19日(木)・10月21日(土) 
    【第7回】11月16日(木)・11月18日(土)
    【第8回】12月14日(木)・12月16日(土) 
    【第9回】 1月18日(木)・ 1月20日(土) 

    【第10回】3月14日(木)・3月16日(土) 
    ※時間はすべて10:30~11:50(各回80分講演)+10分ほど質疑応答タイム
    ※各月、基本的に毎月第三木曜午前と土曜午前の2回、同内容での開催となります。
  • 参 加 費一家族さま 1回455円(税込500円)

イベント内容のご案内

4月

【第1回(4/20・22)】
「本×冒険 ~陽気に一歩ふみ出せば~」

読書とは、心ひとつでふわりと本の世界に入りこみ、さまざまな体験をしてまた帰ってくる「行きて帰りし」旅のようなもの。時空をこえて、ジャンルをこえて、分野をこえて・・・・・・。本を読むことで可能になるさまざまな心躍る冒険のほか、スクールFCの授業「作家の時間」で子どもたちが創った物語も多数紹介します!

第1回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第1回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館
大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館
『たのしい川べ』の舞台パングボーン

ロンドンから電車でおよそ1時間半の、テムズ川が流れる穏やかな町。K.グレアム(1859~1932)による『たのしい川べ』の舞台。「ただ戸を一つしめて、陽気に一歩ふみだせば、それでいいんだ!」という旅ネズミの台詞は、春にふさわしい軽やかさが感じられる素敵な言葉。

千葉県養老渓谷・石神の菜の花畑
千葉県養老渓谷・石神の菜の花畑
標高6190メートル、北米最高峰「デナリ」

2015年以降「マッキンリー山」から正式に「デナリ」と改名。登山家の植村直己や、『旅をする木』(文藝春秋)などの著書でも有名な写真家の星野道夫など、長きにわたって多くの人を惹きつけてきた。近年はセスナ機の遊覧飛行で上空から見ることができる。

伝説『猫の恩返し』が伝わる両国・回向院(えこういん)
伝説『猫の恩返し』が伝わる両国・回向院(えこういん)
ボルネオ島、コタ・キナバルの市場

マレー系、中国系など多くの人々が暮らしているボルネオ島の市場。夜になっても非常に活気があり、さまざまな食材が並んで世界の多様性が感じられる。「世界を見ることで自分の《やわらか頭》が養える」とは、椎名誠『アイスプラネット』(講談社)の言葉。

ゲストのご紹介
島村 有香
4/20 島村 有香

花まる学習会 教室長 役者、声優としても活動中
お芝居や表現を通して培ってきたもの、現場で学んでいることを教育現場に還元できるよう奮闘中。
■実績:
・『僕の彼女ヤバにゃん』ヤバにゃん役
・『危険信号ゴッデス』
・『人生観察のアイ』
・キッドラボ ナレーション
・『バイト大好き!梅藤くん』梅藤くん役
・『大学生ズの恋。』・・・・・ほか出演作品多数

江口恵子
4/22 江口 恵子

料理家・フードスタイリスト
雑誌、広告、WEB、食品メーカーのレシピ提案、料理撮影・スタイリングに20年携わる。 また、代表を務める料理教室「ナチュラルフードクッキング」では、美味しくて体に優しい料理やスィーツ、パンなどのレッスンを開催。年少さんからシニア世代までと幅広い世代へのわかりやすく、すぐに実践できるアイデア満載のレッスンが人気。
■著書
『作って伝える郷土ほっこりおやつ』(赤ちゃんとママ社) 
『子どもと一緒に季節の食しごと&保存食』(マイナビ出版)
『普段使いの器は5つでじゅうぶん』(G.B)
■カフェ ORIDO.

多数のご参加ありがとうございました!

5月

【第2回(5/18・20)】
「本×生き物 ~集まれ! この地球の素晴らしき仲間たち~」

身近な場所にいる生き物たち、悠久の自然に生きる生き物たち、もう会えない謎に満ちた生きものたち・・・・・・。この地球でともに生きる仲間たちを通して、自然について、未来について考えてみませんか? 定番テーマからちょっと変わり種(?)の図鑑、生き物たちと触れ合える魅力的なスポットも多数紹介!

第2回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第2回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

イグアノドン化石
イグアノドン化石
イグアノドン化石

イギリスのオックスフォード大学自然史博物館に展示されているイグアノドンは、世界で最も早い時期に発見された恐竜の一つ。現在の多くの展示とは異なり、この博物館のイグアノドンは尻尾を地面につけた直立姿勢の「ゴジラ型」で復元展示されている。

高知・四万十川
高知・四万十川
高知・四万十川

「最後の清流」四万十川は、2012年に絶滅種に指定されたニホンカワウソが多く生息していた場所としても知られている。この川を舞台にした『ガンバとカワウソの冒険』(斎藤惇夫)は、人間と自然との共存をテーマにしたロングセラー。

新宿御苑内「母と子の森」
新宿御苑内「母と子の森」
新宿御苑内「母と子の森」

新宿御苑は、都市の庭園としての手入れが行き届いている割に、昆虫や小動物にとって生存しやすい環境が保たれていて、近くの明治神宮などへ移動する中継地としても重要。国外の花や木々が見られる西洋庭園や、環境テーマごとにさまざまな植物を栽培する大温室など見どころも多い。

ゲストのご紹介
川幡智佳
川幡 智佳

スクールFC南浦和校
小4総合コースの理科、中学受験コースの理科を担当。FCオリジナルカルタの作画・作成も担当。
授業のほかに、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ主催「理科好き応援企画」で、身の周りのものに目を向ける理科実験講座(『冷蔵庫の畑、冷蔵庫の海』など)や、シグマTECHの「日曜探究講座」で探求講座を実施。
著書に『カワハタ先生の動物の不思議』(実務教育出版)『考える力がつく 理科なぞぺ~』(草思社)『バナナの種はどこへいった? - 生きのこりをかけた植物のヒミツの生態』(実務教育出版)など。

多数のご参加ありがとうございました!

6月

【第3回(6/15・17)】
「本×世界遺産 ~開催! プレゼンバトル『勝手にシン・世界遺産』~」

日本、世界にはまだまだこんなにおもしろい場所があるんです! まだ世界遺産に登録されていなくても、自信を持って「価値あるもの」としておすすめできる場所や無形文化財の数々=名づけて「シン・世界遺産」を、プレゼンバトル形式で紹介します。社会科教育のプロフェッショナルとの直接対決を、乞うご期待!

第3回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第3回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

トルコ、カッパドキア
トルコ、カッパドキア
トルコ、カッパドキア

1985年に世界遺産に登録された、トルコ中央部の奇岩地帯。数1000年前からの火山活動や雨水による浸食により、キノコのような不思議な形をした岩が自然に作られた。岩窟教会や地下都市など、周辺には見どころが多い。

ノートルダム大聖堂(2019年8月撮影)
ノートルダム大聖堂(2019年8月撮影)
ノートルダム大聖堂(2019年8月撮影)

1991年に周辺の文化遺産とともに世界遺産に登録された。2019年4月15日に大規模火災が発生し、尖塔などが焼失。パリ・オリンピックが開催される2024年中の再公開を目指し、今も修復活動中。

世界に開かれた窓口・出島
世界に開かれた窓口・出島
日本が世界に誇る文化財「特撮」の町、須賀川市

福島県の須賀川市は、ゴジラやウルトラマンなどを生み出し、「特撮の神様」として世界的に有名な円谷英二(1901~1970)の出身地。駅周辺には数多くのキャラクターの像があり、市内には近年「円谷英二ミュージアム」や「特撮アーカイブセンター」など、新たなスポットも次々に生まれた。

ゲストのご紹介
狩野崇
狩野 崇

スクールFCお茶の水校
小4総合コースの社会、中学受験コースの社会、公立中高一貫校受検コースなどを担当。授業のほかに、NPO法人子育て応援隊むぎぐみでの「社会好き応援企画」や西郡学習道場の「道場特訓」、シグマTECHの「日曜探究講座」などで座学とフィールドワークを組み合わせた講座やオンラインでの「バーチャル・フィールドワーク」講座を数多く実施(「親子で学ぼう!中東・イスラーム」「攻めて!守って!戦うお城の大戦略」「ー日本のすがたを考えるー 教室はキャベツ畑」「武士の都・鎌倉 歴史めぐりの旅」など)。著書に『考える力がつく 社会科なぞぺー』(草思社)

多数のご参加ありがとうございました!

7月

【第4回(7/13・15)】
「本×夏休み ~2023年夏、この一冊をあなたに~」

「探究」する夏、「思い出す」夏、そして「祈る」夏・・・・・・。2023年の夏休みは、是非この回で紹介した本をかたわらに! 読書感想文や自由研究のヒントになる本はもちろん、海や山、冒険を描いた絵本、古きよき日本の夏や戦争を描いた児童文学など、夏に彩りを添える本の数々をご期待ください。

第4回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第4回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

日本神話の舞台、宮崎県高千穂
日本神話の舞台、宮崎県高千穂
日本神話の舞台、宮崎県高千穂

「天の岩戸」や「天安河原(あまのやすがわら)」、「くしふるの峰」など神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が数多くある高千穂。現地では『天岩戸神話』を表現した「高千穂の夜神楽」など、長く受けつがれてきた伝統芸能にも触れることができる。

童謡詩人金子みすゞの故郷・仙崎
童謡詩人金子みすゞの故郷・仙崎
童謡詩人金子みすゞの故郷・仙崎

2023年は金子みすゞの生誕120年、詩壇デビュー100年という節目の年。故郷である山口県の港町・仙崎(長門市)には、『蜂と神様』や『大漁』、『鯨法会』など、彼女の独特な詩の世界を思わせる風景が今も残っている。

岩手県花巻市の「羅須地人協会」
岩手県花巻市の「羅須地人協会」
岩手県花巻市の「羅須地人協会」

「輝く多面体」として生きた宮沢賢治は、文学や芸術、宗教、科学、農業などありとあらゆる分野をつなげ、「世界文学」ともいえる多彩な作品を生み出した。それらはクラシックのみならず、ジャズなどの音楽の影響も見られるとか。ちなみに、2023年は宮沢賢治の没後90年の年。

ゲストのご紹介
桂田拓弥
桂田 拓弥(かつらだ たくや)

■花まる学習会 教室長/声優・俳優
声優、俳優、ラジオパーソナリティとしても活動。
■幼少期に憧れていた芝居の道を進みたいと思ったこと、自分のコンプレックスだった声を武器に変えたいと思ったことから、声優になることを決意。
■大学の教育学部に通う中で、社会人になることへのビジョンを持たない、将来の夢を持たずに「なんとなく」で就職する学生が多いことを知り、問題意識を抱くようになり教育者としての道も志すようになる。
■座右の銘『楽しい気配のする方へ』を掲げ、子ども達が目の前のことを楽しめる「豊かな感性」を養えるよう指導している。

井上 笑里
井上 笑里(いのうえ えみり)

■花まる学習会 教室長/俳優・お手話べらー
■埼玉県出身。元さいたま市小学校教諭。現在は花まる教室長の傍ら、俳優・声優活動も行っている。
■大学時代に学んだ手話を広めるため、公教育事業の一環で小学校や子ども会でのレクチャー講師も務める。手話動画『一語一笑(いちごいちえ)』を配信中。
■最近の主な活動・・・・・・
千葉テレビで放送中のアニメ『ジェノムシステム』にて、ボイスキャストを務めている。昨年放送の『ファンタスティック・プリズン』含めたDVDも発売予定。
松本梨香さん初演出の朗読劇『名前を呼んで、もう一度』で劇中歌の手話指導を担当。

多数のご参加ありがとうございました!

9月

【第5回(9/21・23)】
「本×歴史 ~会いに行こう、時の彼方の『ヒーロー』たちに~」

誰もが知っている「あの人」から、知る人ぞ知る歴史上の英雄まで。心ひとつでふわりと想像の旅に出て、時のむこう側にいる人たちに会いに行きましょう。社会科教育のプロフェッショナルによるミニ講座は、「すごい戦国武将」がテーマです。全国の歴史好きはもちろん、歴史についてもっと知りたい人も集まれ!

第5回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第5回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

出雲大社の大国主大神(オオクニヌシノミコト)像
出雲大社の大国主大神(オオクニヌシノミコト)像
出雲大社の大国主大神(オオクニヌシノミコト)像

ヤマタノオロチを退治した須佐之男命(スサノオノミコト)と並び、『古事記』、『日本書紀』の神話に登場する代表的な神。『国造り』神話や『因幡(いなば)の白うさぎ』で有名。島根の出雲大社をはじめ東京の神田明神など、全国各地の神社にまつられている。

山口県下関の源義経像
山口県下関の源義経像
山口県下関の源義経像

壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした源氏の大将。一般的には、兄頼朝に追われて奥州平泉で自害したとされている義経だが、実はその後生き延びて東北、北海道へと逃げ、ついには大陸に渡ってチンギス・ハンとなったという「義経北方伝説」が今でも語り継がれている。

出雲の稲佐の浜
出雲の稲佐の浜
出大河ドラマでも話題、名古屋城

姫路城、大阪城とならんで「三大名城」の一つとされる尾張徳川家の居城。大阪の豊臣氏の包囲網と東海道の防衛を固める役割もあり、「近世城郭の完成形」ともうたわれる美しい天守閣が魅力。

ゲストのご紹介
狩野崇
狩野 崇

スクールFCお茶の水校
小4総合コースの社会、中学受験コースの社会、公立中高一貫校受検コースなどを担当。授業のほかに、NPO法人子育て応援隊むぎぐみでの「社会好き応援企画」や西郡学習道場の「道場特訓」、シグマTECHの「日曜探究講座」などで座学とフィールドワークを組み合わせた講座やオンラインでの「バーチャル・フィールドワーク」講座を数多く実施(「親子で学ぼう!中東・イスラーム」「攻めて!守って!戦うお城の大戦略」「ー日本のすがたを考えるー 教室はキャベツ畑」「武士の都・鎌倉 歴史めぐりの旅」など)。著書に『考える力がつく 社会科なぞぺー』(草思社)

多数のご参加ありがとうございました!

10月

【第6回(10/19・21)】
「本×科学 ~身近な場所のおもしろリビング・サイエンス~」

日常の中で何気なく出会うものに「わあ、すごい!」と驚きを感じたり、「なぜだろう?」と疑問を感じたり―。そんな身近な場所から始まる科学=「リビング・サイエンス」で、未知の世界への扉を開いてみませんか? 理科教育のプロフェッショナルによるミニ講座は「おうち科学」がテーマ。好奇心がぐんと広がる時間をお届けします。

第6回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第6回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

和歌山県・太地町のクジラ像
和歌山県・太地町のクジラ像
和歌山県・太地町のクジラ像

古式捕鯨発祥の地である太地町は、クジラの南下と北上の通路にあたり、古くから人とクジラが深く関わってきた場所。太地町立くじらの博物館や、クジラの骨を使った鳥居がある恵比寿神社など見どころが多くある。

日本最大の恐竜化石発掘現場、北谷
日本最大の恐竜化石発掘現場、北谷
日本最大の恐竜化石発掘現場、北谷

福井県立恐竜博物館(2023年7月にリニューアルオープン)の名物「野外恐竜博物館」は、勝山市北谷の実際の化石発掘現場の見学ができるツアー。参加者は「研究者の一員」として参加し、化石発掘体験もできる。

パリの朝市の風景
パリの朝市の風景
パリの朝市の風景

どこの国を訪れても、市場の風景は活気があって魅力的。場所が変われば並ぶ品物も変わる。「食の文化において《ちがい》はあっても《上下》はない」とは、森枝卓士『食べもの記』(福音館書店)からの言葉。

ゲストのご紹介
川幡智佳
川幡 智佳

スクールFC南浦和校
小4総合コースの理科、中学受験コースの理科を担当。FCオリジナルカルタの作画・作成も担当。
授業のほかに、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ主催「理科好き応援企画」で、身の周りのものに目を向ける理科実験講座(『冷蔵庫の畑、冷蔵庫の海』など)や、シグマTECHの「日曜探究講座」で探求講座を実施。
著書に『カワハタ先生の動物の不思議』(実務教育出版)『考える力がつく 理科なぞぺ~』(草思社)『バナナの種はどこへいった? - 生きのこりをかけた植物のヒミツの生態』(実務教育出版)など。

江口恵子
江口 恵子

料理家・フードスタイリスト
雑誌、広告、WEB、食品メーカーのレシピ提案、料理撮影・スタイリングに20年携わる。 また、代表を務める料理教室「ナチュラルフードクッキング」では、美味しくて体に優しい料理やスィーツ、パンなどのレッスンを開催。年少さんからシニア世代までと幅広い世代へのわかりやすく、すぐに実践できるアイデア満載のレッスンが人気。
■著書
『作って伝える郷土ほっこりおやつ』(赤ちゃんとママ社) 
『子どもと一緒に季節の食しごと&保存食』(マイナビ出版)
『普段使いの器は5つでじゅうぶん』(G.B)
■カフェ ORIDO.

多数のご参加ありがとうございました!

11月

【第7回(11/16・18)】
「本×モンスター ~ようこそ『この世ならざる者たち』の世界へ~」

おばけ、幽霊、妖怪、怪物……。子どもの本に登場する、そんな「アナザー・ワールド」からやってきた使者たちは、文明社会で生きる私たちに何を語りかけるのか? ちょっと怖いけど魅力あふれる、「この世ならざる者たち」の世界へとご案内します。子どもたちの考えた「オリジナル妖怪」や、ゲストによる「怪談落語」もお楽しみに!

第7回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第7回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

聖ゲオルギウスとドラゴン(ストックホルム大聖堂)
聖ゲオルギウスとドラゴン(ストックホルム大聖堂)
聖ゲオルギウスとドラゴン(ストックホルム大聖堂)

キリスト教の聖人である聖ゲオルギウスによる竜退治伝説は、西洋のさまざまな国に伝わる典型的な「アンドロメダ型神話」。自然の象徴である東洋の神聖な竜と違って、西洋のドラゴンは最後に聖人に倒される運命にある。その理由は……?

大江山の鬼退治伝説
大江山の鬼退治伝説
大江山の鬼退治伝説

京都の大江山は、源頼光と頼光四天王が京の都を荒らしまわっていた鬼、酒呑童子を退治した場所として伝えられている。山麓にある「日本の鬼の交流博物館」は日本や世界の鬼に関する資料が集まる施設で、高さ5メートル、重さ10トンの巨大鬼瓦「平成の大鬼」は必見。

熊野古道の八咫烏(やたがらす)
熊野古道の八咫烏(やたがらす)
熊野古道の八咫烏(やたがらす)

世界遺産、熊野古道の至る所でそのシンボルを目にすることができる八咫烏は、三本の足を持つ太陽の化身。日本神話の中で神武天皇を熊野から大和まで案内したと伝えられ、「導きの神」として信仰される。それが理由で「ある有名なロゴマーク」にも使われているが……。

ゲストのご紹介
林飛翔
11/16 林 飛翔

花まる学習会 教室長
■お笑い芸人として活動。よしもとから移籍後も、芝居や落語を行う。(実は調理師)
■芸人教室長、笑いのコンサルとして、漫才×教育、インプロ×教育、トーク力向上講座など経験・知識を活かし、子どもから大人まで「オモロい人」を育てるためのワークショップや講演を開催。

【ワークショップ実績】
品川女子短期大学/井本陽久主宰「いもいも」/横浜市幼稚園協会新任教員研修/学童保育「コサイエ」/BunBu学院/人生は平場力主宰/落語的話し方講座 他

林飛翔
11/18 田坂 哲郎

■沖縄生まれ、福岡在住。2003年に劇団「非・売れ線系ビーナス」を立ち上げ、今年で20年。劇作家、俳優、ナレーターとして活動するほか、うりんこ劇場『ナゾトキシアターシリーズ』など、謎解きイベントの制作・演出も行う。また、一人コントや即興劇など、作演出出演全て一人で行う独演スタイルのイベントを不定期でおこなっている。『先生の暗いロッカー』がAAF戯曲賞最終候補に選ばれる。

【映画出演】
柴田洋一監督『ちんどん』/堤真矢監督『ソラリアビジョンで会いましょう』
【ラジオドラマ出演】
FM福岡『ゆれる車の音』/NHK佐賀『伝説のデスロード』

多数のご参加ありがとうございました!

12月

【第8回(12/14・16)】
「本×アート ~聖夜を彩るアートの世界~」

この冬、想像の翼を広げて目では見えなくても大切な、この世界の普遍的なことを考えてみませんか? 古今東西のファンタジーの名作や、それらと関連する多様なアート作品、世界のクリスマスや冬の情景も多数紹介。音楽教育のプロフェッショナルとの共演でお届けする、この時期を彩るさまざまな音楽も必聴です!

第8回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第8回でご紹介する本と音楽のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

プラハ旧市街のクリスマスマーケット
プラハ旧市街のクリスマスマーケット
プラハ旧市街のクリスマスマーケット

ドヴォルザーク、スメタナ、ミュシャなど多くの芸術家が生まれたチェコは、クリスマスシーズンになると世界中から多くの人が集まる。プラハ旧市街広場に飾られるクリスマスツリーは、その年のプラハ近辺で最も美しいモミの木が選ばれるとのこと。

くるみ割り人形(ドイツ・ミュンヘン)
くるみ割り人形(ドイツ・ミュンヘン)
くるみ割り人形(ドイツ・ミュンヘン)

ヨーロッパでは、クリスマスから年明けの公現祭までの12日間は「12夜」と呼ばれている。その間はさまざまな不思議なことが起こるとされ、特に12月24日の夜には動物や人形が人間と同じように話をするとされている。今年没後150年を迎えるチャイコフスキーのバレエでも有名な『くるみ割り人形』は、その伝承をもとにした作品。

ゲストのご紹介
笹森 壮大
12/14 笹森 壮大

アノネ音楽教室 代表
桐朋学園女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部に入学し、2008年よりフランスへ留学。従来の音楽教育に問題意識を持ち、「教育」に特化した音楽教育集団を作りたいとの思いから、花まる学習会に入社。2015 年、花まる学習会にて音楽教育部門「花まるメソッド音の森」を立ち上げる。2019年、花まるグループから独立。音楽教室やコンサート事業を柱とする「株式会社グランドメソッド」、教材開発専門の会社「株式会社国際音楽教育研究所」を設立。2020年1月、音楽教室の事業名を「アノネ音楽教室」に変更。著書に『感性と知能を育てる 音楽教育革命』(扶桑社)、『幼児期だからこそ始めたい 一生ものの音楽教育』(エッセンシャル出版社)

稲島 早織
12/16 稲島 早織

北海道生まれ、千葉県育ち。桐朋学園大学卒業。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA銅賞、ルーマニア国際音楽コンクール2位。国内外で多数のコンサートに出演。文化庁主催の学校巡回公演にて約100校で演奏。ソロCDがiTunesワールドチャート1位。デュオCDがレコード芸術準特選盤に選出。その他YouTube活動や、後進の指導にもあたっている。

佐藤 泉純
12/14 佐藤 泉純

大阪府出身。3歳よりヴァイオリンをはじめる。これまでにヴァイオリンを北垣紀子、久保田巧、漆原啓子の各氏に、室内楽を石島正博、漆原啓子、山崎伸子の各氏に師事。名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業。現在、後進の指導の傍ら演奏活動を行っている。

多数のご参加ありがとうございました!

1月

【第9回(1/18・20)】
「本×MANGA ~物語は境界をこえる~」

2024年最初の読書講座は、名づけて「旅する読書 大MANGA祭り」!今までのゲスト登壇者が集まり、思いっきり自分の好きな漫画について、子どもたちにぜひすすめたい漫画について語り尽くします! ぜひご期待ください!

今や日本が世界に誇る「MANGA」文化。一見すると活字の本とは対立するものと思われがちですが、確実に存在するそれらの接点や、共通して描き続けてきたものに触れることで、新たな世界が広がります。MANGAの源流となった諸々の伝統芸術、アニメや映画などの映像作品もあわせて紹介。物語表現の可能性に迫ります。

第9回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第9回の関連本リストです。
本講座の歴代ゲストが選んだおススメマンガも公開!
※クリックするとPDFファイルが開きます。

マンガの聖地・トキワ壮跡(豊島区椎名町)
マンガの聖地・トキワ壮跡(豊島区椎名町)
マンガの聖地・トキワ壮跡(豊島区椎名町)

数多くのマンガ家たちが入居していた伝説のアパート「トキワ壮」は、老朽化のため1982年(昭和57年)に取り壊され、現在はモニュメントが設置されている。また、2020年には近くに「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」が開館した。

カール・ツァイスⅡ型プラネタリウム
カール・ツァイスⅡ型プラネタリウム
カール・ツァイスⅡ型プラネタリウム

昭和12(1937)年に開館した大阪市立電気科学館の目玉であった日本初のプラネタリウム。現在は後継施設である大阪市立科学館で展示保存されている。「漫画の神様」手塚治虫氏(1928~1989)も少年時代に足繁く通い、宇宙、未来など「まだ見ぬ世界」へと思いを馳せ、それが『火の鳥』などの構想につながった。

多摩川・登戸の渡し
多摩川・登戸の渡し
多摩川・登戸の渡し

2023年に生誕90周年を迎えた藤子・F・不二雄氏(1933~1996)が長く暮らした神奈川県川崎市は、東京都練馬区とともに『ドラえもん』の町のモデルの一つとされている。映画第8作『のび太と竜の騎士』などには、多摩川の河川敷らしき風景が描かれている。ちなみに藤子氏によると、「SF」の定義とは「すこし・ふしぎ」!

1/18 臼杵遥志 桂田卓也 林飛翔1/18 臼杵遥志 桂田卓也 林飛翔
1/20 狩野崇 川幡知佳1/20 狩野崇 川幡知佳

多数のご参加ありがとうございました!

3月

【第10回(3/14・16)】
「本×時代 ~『曲がり角』の向こうには……~」

「時代」が物語を生み、また物語が「時代」をつくるときもある―。世界・日本における子どもの本の流れや最新の児童書を紹介しながら、時の流れとともに変わっていくものと決して変わらないもの、子どもの本の未来について語ります。1年にわたる講座のラストを飾る、物語に触れる喜びに満ちた「うれしくて楽しい」時間をお届けします!

第10回の内容を一部ご紹介します!
ブックリスト サムネイル
ブックリスト

第10回でご紹介する本のリストです。
※クリックするとPDFファイルが開きます。

ミュンヘン国際児童図書館
ミュンヘン国際児童図書館
ミュンヘン国際児童図書館

世界中の児童文学に関するあらゆる活動をしている国際図書館。毎年刊行されている「ホワイト・レイブンズ」は、世界の優れた児童書を多くの国の子どもに読んでもらうことを目的とした図書目録であり、近年多くの日本の児童文学も選ばれるようになった(2023年は8作品)。

緊急事態宣言下の東京(2020年5月、有楽町駅前)
緊急事態宣言下の東京(2020年5月、有楽町駅前)
緊急事態宣言下の東京(2020年5月、有楽町駅前)

2020年の世界的なコロナ禍以降、『この夏の星を見る』(辻村深月)や『いっしょなら』(ルーク・アダム・ホーカー)、『スクラッチ』(歌代朔/2023年ホワイト・レイブンズに選定)など、非常時の現代社会や、そこであがき、もがく人々の姿を描いた児童書も多く出版された。これからの時代はどんな物語が生まれるのだろうか―?

自由が丘「トモエ学園」跡地
自由が丘「トモエ学園」跡地
自由が丘「トモエ学園」跡地

目黒区の自由が丘は、ロングセラー『窓ぎわのトットちゃん』作者でもある黒柳徹子さんが通ったトモエ学園があった町。跡地に建つ商業施設内にはモニュメントが設置されている。2023年末には42年ぶりとなる続編が刊行されたほか、アニメーション映画も制作された。

ゲストのご紹介
ふくながじゅんぺい
ふくなが じゅんぺい

■絵本作家・イラストレイター
書籍、広告などを中心にイラストレイターとして活動。2017 年『うわのそらいおん』(金の星社)にて絵本作家デビュー。同書で第六回静岡書店大賞受賞。その他の著作に『おてて だあれ?』(角川書店)『へんしん!いろいろれっしゃ』(交通新聞社)『へび ながすぎる』(こぐま社)など。アニメーション制作など活動は多岐にわたる。

講師紹介

平沼 純(ひらぬま じゅん)
スクールFC用賀校で国語や公立中高一貫校受検コースの授業のほか、総合的な学習の時間である「合科授業」などを担当。多数の受験生を合格へ導くとともに、豊かな物語世界の楽しさ、奥深さを味わえる授業を展開し続けている。2015年度からは、欧米の「リーディング・ワークショップ」、「ライティング・ワークショップ」の手法を取り入れた国語授業をスタート、好評を博している。各種メディアで紹介されている『子どもを本好きにする10の秘訣』(実務教育出版)のほか、書籍、雑誌・新聞記事などを多数執筆。オンライン書店「honto」ブックキュレーター。読書をテーマにした講演会も精力的に行っており、本を読む楽しさ、物語を味わう大切さを訴え続けている。最新刊は『マンガでわかる!10才までに知っておきたい名作120』(永岡書店)
平沼純近影