体験授業のお申し込み、学習のご相談は、最寄りの校舎へお気軽にお電話ください。
※講習期間の受付時間は、平常授業時と異なります。
※GW、お盆、年末年始など、閉室の期間がございますのでご了承ください。
資料請求はこちらより24時間受付中です
メールでお問い合わせください。
jiyugaokahanamarugroup.jp
入塾までの流れを教えてください。
①お近くの校舎にお問い合わせください。
②ご希望の方には、体験授業をお受けいただけます。実際にスクールFCに通う生徒たちと共に授業に参加していただきます。
③保護者さまとご面談をさせていただき、お子さまにとって最良のコース・学習法をご提案いたします。また、具体的な入塾日もご相談いたします。
④入塾
入塾テストがありますか?
学力審査による入塾の制限はありません。
ただし、お子さまの力を把握するための学力診断テストを実施しています。
面談などに代えさせていただく場合や、花まる学習会にお通いの方はHITを参考にさせていただく場合があります。
お子さまの学力や目標にあわせ、最適なコースをご提案いたします。
FC、西郡学習道場、シグマTECHの違いは何ですか?
子どもたちの「幸せな受験」を応援し、将来「メシが食える大人」に育てる、という理念は共通です。
スクールFCでは、「思考力」「学習法」「意識改革」という3本柱を理念として掲げています。小学校1年生から中学3年生まで、中学受験(私立/公立)・高校受験(私立/公立)に対応する幅広いコースがございます。
西郡学習道場は、特に「意識改革」に力を入れたオンライン専門部門であり、学習姿勢や基礎基本の徹底に注力した手厚い指導が特徴です。(小学校4年生~6年生対象、中学受験・高校受験対応)
シグマTECHは、集団授業とオンライン個別指導を組み合わせたコースで、入塾テストがございます。通塾回数・時間がFCより少なく、「夕ご飯をお家で食べる中学受験」を目指しております。(小学校4年生~6年生対象、中学受験のみ対応)
詳しくは、それぞれのWebサイトでご確認ください。
どのコースがわが子に
合っているのか分からない。
スクールFC、西郡学習道場、シグマTECH、その他花まるグループ内に多彩な枠組みをご用意しております。お子さまの学習状況やご家庭のご希望を踏まえて、最適なコースをご受講いただけるように、スタッフがサポートさせていただきます。ぜひお気軽に校舎にお問い合わせください。
うちの子には、花まる学習会と
スクールFC、どちらが合っていますか?
花まる学習会は週1日90分、少人数指導のもと学習指導要領に沿って学んでいきます。まずは基礎を徹底させたい、学習習慣を定着させたいお子さまにおすすめです。
スクールFCでは1科目120分(※)の授業の中で、受験にも対応できるような学びを単元学習の基礎から応用まで幅広く扱います。
少しでも受験を視野に入れているご家庭には、スクールFCをおすすめします。また、もっと難しい問題に取り組みたい、1つの単元をじっくり究めたいという場合にもFCがおすすめです。
※1科目の授業時間は、学年コース科目によって異なる場合がございます。
花まる高学年コースとスクールFCを併用することはできますか?
スクールFCの「小4総合コース」では、4科目受講がもっとも多いケースです。この場合、通塾頻度や課題量を考えると、花まる高学年コースとの併用は難しいでしょう。
一方、小4総合コースのうち、週1での単科受講(国語だけ/理社だけ)の場合には併用が可能です。算数は、内容に重なる部分も多くあるため、併用はおすすめいたしません。
中学受験を視野に入れているご家庭には、小4総合コースの受講をメインに据えていただくのがよいと考えます。
わが子が中学受験を乗り越えていけるか悩みます。
まずは、お近くの校舎へお問い合わせください。花まる学習会にお通いの方には、ご相談いただければ、担当花まる教室長とFCで連携をして、アドバイスをさせていただきます。
年度途中でのコース変更はできますか?
可能です。しかし、コースや受講科目の変更は、先々の学習にも影響を与えますので、慎重にご判断いただければと思います。お迷いのことや、お困りのことがございましたら、まずは校舎の担当者にご相談ください。その後、手続き等のご案内をさせていただきます。
公立中高一貫校を受検するには、どのコースを受ければいいですか?
小4の時点では、表現することへの肯定感や、思考力、ベースとなる学力を楽しく伸ばすことができる「小4総合コースの国語・算数」の内容が、公立一貫校受検への備えとして最適です。小5からスムーズなスタートを切りたいとお考えの方は、ぜひ受講をご検討ください。
小5では、「総合コース・国算2科目」+「合科授業」を受講していただきます。小5総合コースは、「公立一貫校の受検に向けて、表現力・読解力・数理的思考力・処理能力の土台を作っていくプログラム」として設計されています。教科の枠に捉われず、身近な社会問題・理科的な事象などをテーマに思考し、プレゼンテーション能力を磨く「合科授業」と併せて受講していただくことで、小5時点で必要な備えが揃います。
小6からは、コースの名称が「小6公立中高一貫校受検コース」となり、過去問演習など、実践的な受検対策がスタートしていきます。
理社は5年生からの受講でも間に合いますか?
中学入試に直接出題される知識をカリキュラム上で扱うのは、小5の頭から小6の1学期にかけてです。
とはいえ、約1年半で膨大な量の知識を覚えることが必要です。覚える力を磨いておくこと、学んだことを理解する下地を作っておくことができれば、それに越したことはありません。小4総合コースの理社では、カルタや実験などを通じて、受験に必要な知識を楽しみながら覚えていくことができます。
保護者の授業見学はできますか?
お子さまが体験授業にご参加の際、ご見学いただけます。
お子さまが保護者さまの目を気にせずに授業に集中する時間を確保するため、15分程度の見学とさせていただいております。
その他の場合は、子どもたちへの学習環境への配慮からご遠慮いただいております。ご了承ください。
クラス分けや席順は
どのようになっていますか?
小学4年生以上のクラスでは、テストの成績や、課題の取り組み状況、授業態度も考慮して決定しています。授業を受ける子どもたち一人ひとりにとって最良の学習環境を確保できるようにしています。
頻繁なクラス替えはお子さまやご家庭のストレスとなるため、クラス分けは1年に1回~3回程度として、必要な機会を見極めて行っております。
1クラスの人数は何名程度でしょうか?
15名程度を基本としつつ、それを超える場合は、必要に応じて指導補助のスタッフを配置する、クラスを分けるなどの対応をしております。なお、人数が決して多くない場合でも、子どもたちの学習進度によってはクラス分けを行う場合がございます。
宿題はどのくらい出ますか?
スクールFCでは宿題を”課題”と呼んでいます。
各コースや学年によって違いがありますが、小4総合コース4科目履修の場合ですと1週間に1~2時間が目安です。
小5中学受験コースの場合、得意な教科で1週間に1~2時間、そうでない教科であれば2~3時間が目安です。
スクールFCでは、学習法として演習の仕方を伝え、かけた時間に対する学習効果が大きなものとなるように指導しています。
また、課題をやり切ることや、正しい演習方法を身につけることをサポートするための「自学タイム」「自学指導室(小5・小6受験コース)」といった枠組みも充実しています。
テストは、どのようなテストをどれくらいの頻度で行っていますか?
小4総合コース : 課題を「わかるまで・覚えるまで」やってくることができたかを確かめる毎週の確認テストのほか、年間で4回、FC全校で「アチーブテスト」を開催します。範囲は広いですが、しっかり復習すればよい結果が望めるテストです。学習内容の、中期での定着度を見るテストであると同時に、「大きなテストでも、頑張って復習をすればいい結果が出せるんだ」という認識と自信をもってもらうためのテストでもあります。
小5・小6受験コース : 小5の間は、日々の学習の積み重ねを見るためのテストとして、授業内の確認テストのほか、四谷大塚の「月例テスト」を採択しています。これに加え、年に数度、「首都圏模試」や「四谷大塚・志望校判定テスト」といった首都圏の受験生を対象とした数千人規模のテストをご受験いただきます(必須の回と、任意の回とがございます)。
小5・小6総合コース/高校受験コース : 年間で4~5回、「学力テスト」という全国模試を実施します。小学生対象の模試としては、非受験対応では全国最大母数、中学生対象の模試としては全国で最大母数を有するテストです。毎回偏差値や順位が算出され、相応の人数もいることから、定着度をはかるテストとしては一定の精度を持ったテストであるといえます。また、中2・3年生では外部模試を受けることも可能です。
休んだ場合の
振り替え授業はありますか?
振り替え授業はございませんが、お休みした部分の学習内容を講師に質問しながら取り組むことのできる自学室がございます。
課題を確認し、取り組む中でわからない点がある場合には、お気軽にご相談ください。
講習は必ず
参加しなければいけませんか?
学習カリキュラムの一環であり、原則ご参加いただくものとなっています。
講習では、それまでの学習を総復習し土台を固め、新学期からのスムーズな学習に繋げていきます。
災害・防犯への安全対策は?
スクールFCでは各校舎で安全対策を実施し、何よりもお子さまの安全・安心に配慮しています。
ほかの習い事との併用はできますか?
4年生くらいまでは、スポーツや語学などの習い事と両立している子が多くいらっしゃいます。
ご家庭の方針や、お子さまの希望に沿うような形で、習い事も続けられる道を、一緒に考えていければと思っています。
また、3年生のうちは基礎学力を定着させるために花まる学習会との併用をおすすめしています。
お迷いのことなどがございましたら、いつでもお近くの校舎にご相談ください。
自転車で通うことはできますか?
校舎により異なりますので、自転車通塾をご希望の場合は、校舎までお問い合わせください。
自習室はありますか?
ございます。スクールFCでは「自学室」をご用意しており、授業の前後、また授業のない日でも自由に勉強することができます。
自学室では、学習方法・内容についてのアドバイスもしていますので、「何を勉強してよいのかわからない」という子にも安心です。