大好評の小学3年生夏期講習【理科実験&社会探究】今年も開催します!
理科・社会ともに、心に残る体験になること間違いなし。親子で楽しく参加できるイベントです。
社会はオンライン、理科はオンラインと各校舎での対面が選べます。
小3の今しかできない体験に、ぜひご参加ください!
地理の勉強では定番の「日本の都道府県と特産物」。
ただの暗記に終わってしまいがちなテーマですが、野菜ひとつをとってみても、なぜそれがその地域の特産物になったのか、気候や地質、歴史などに、ちゃんと理由が隠されています。
今回のテーマは「キャベツ」!
各地の畑からの実況中継を駆使し、地域ごとの風土の違いにも目を向けます。身近な食材を通して、日本の各地域の多様性を知り、そこで紡がれてきたドラマをさぐりましょう!
・筆記用具
・あれば、地図帳(おうちにあるもので構いません)
\昨年のダイジェスト動画をご覧ください/
(※今年も全く同じ内容とは限りません。)
力って何?つりあうってどういうこと? 『バランスメイカー』になって、力のつり合いを体感してみよう!
自分で作って試してみることで、教科書だけで学ぶよりもずっとたくさんの発見や学びを得ることができます。
身のまわりのあれもそれも、実は「バランス」が関わっています。
今回の学びを通して、日常を「科学の目」で見てみませんか。
仲間たちと一緒に手を動かし、考えを共にする時間を過ごしましょう!
・筆記用具(鉛筆、消しゴム、赤鉛筆)
・ハサミ
・セロテープ
・スティックのり
・定規(おうちで普段使用しているもので構いません)
【対面の方】
・水筒(中身は水かお茶かスポーツドリンクでお願いいたします)
【オンラインの方】
・教材(お申し込み締め切り後、郵送します)
\昨年のダイジェスト動画をご覧ください/
(※今年も全く同じ内容とは限りません。)