スクールFC 夏の名物イベント。通称「サマチャレ」。
小6中学受験コース・中3高校受験コース・西郡学習道場 小6受験科コースは5日間、小5中学受験コース・小6公立中高一貫校受検コース・道場 小5受験科コースは4日間、朝から夕方まで、「本気は楽しい!」をテーマに集中して学習し、「がんばるのが好き!」というマインドと学習体力を育てます。
「クラストップ賞」「ホンキング」の表彰など、「本気で取り組むのはかっこいい」という意識を育てる仕掛けをたくさん設けています。
※確認テストで各科目クラス1位だった子に「クラストップ賞」その日学習への取り組みがよかった子に「ホンキング」、最終日には全日程を通して本気で楽しんだ子に「スーパーホンキング」が授与されます。
勉強する姿勢、休憩とのメリハリをつけるなど、長時間学習する方法を体得します。長い時間勉強できたという自信が、そのあとの財産になります。
サマチャレ中は毎日「振り返りシート」を記入。自学の時間の使い方を工夫するなど、学習の質を高めるために何ができるか、自分で考え実践します。
サマチャレ中のラジオでは、子どもたちの投稿を募集して放送します。身近な子の視点や知識に触れることで、興味関心や意欲が刺激されます。
朝・昼・午後2時の1日3回、全校舎をオンラインでつないで「ラジオ」が流れる時間です。
モチベーションを高める名言の紹介、子どもたちが投稿したうんちくやなぞなぞなど、毎回工夫を凝らした内容です。リラックスして楽しみながら気持ちを整え、仲間とのつながりを強める大事な時間となっています。
算数:比の活用大特訓
社会:地理総復習 日本全国完全制覇!
都道府県カルタ・白地図トレーニング
算数:本番で使える『型』の習得!
理科:今こそ、『足場固め』を!
社会:『古代~中世の歴史』完全制覇!
文系:論理立てて書く「作文」演習、
データの的確な読み取り・記述練習
理系:よく出る「思考力問題」の発想法、計算特別特訓
合科:サマーチャレンジ合科授業 特別編
数学:「関数」大特訓!
英語:暗記例文108 !
国語:知識問題の克服!
国語:四字熟語、慣用句、文法などの知識問題特訓および読解・線引きの徹底トレーニング
算数:図形の補助線・線分図特訓
理科:入試必修 ものの溶け方、回路図の実験
社会:地理の重要事項を、MetaMoJi だからできる穴埋めパズル式トレーニングで徹底暗記
国語:『読解の選択肢』『書き抜き』『知識』徹底復習
算数:「書けない、見抜けない」からの脱却!
理科:今こそ、『弱点補強』を!
社会:『古代~近世の歴史』完全制覇!
詳しい資料をご希望の方・体験授業を受けてみたい方は
こちらからお申し込みください
今年初めてサマーチャレンジに参加することになり、不安な気持ちもあればもちろん楽しみな気持ちもある中、サマーチャレンジ初日ではほんの少しではあるけど自分なりに成長を感じたよ。これからもっと成長していく自分を想像したときに出てきたときにやる気が、いろいろなことに挑戦する「カギ」となったよ。
塾帰り、友達と問題を出しあったりして、たくさん友達に支えられたよ。もちろん、いろんなことを教えてくれた先生たちにも支えられてきたよ。「ホンキング」という、選ばれるとてもうれしい賞にも選ばれたり、最終日のまとめテストで良い点を取れた教科もあれば、もう少しここは成長できたなと思うところもたくさんあったよ。そして何より、毎日の振り返りが明日の自分をあと押ししてくれました。
朝から夕方まで長い時間塾にいたけれど、ラジオを聴いたりお弁当を食べたり、体を伸ばしたりすると、次もがんばることができました。サマーチャレンジというこの塾だけにしかない楽しい5日間でした。
参加しようか迷ったとしても、こんなに成長できる自分が待っているだから、参加して大正解!疲れても、それはあなたが頑張っている大きな証拠。眠気が襲ってきたって、成長した自分を想像して、とにかく本気で頑張ること。「本気は楽しい」は、できるようになればなるほど勉強が楽しくなるのと同じ。自分と同じように本気で頑張っている人がたくさんいるから、ほかの人のことをじゃましてはダメだよ。みんな本気で頑張っているだからここまで来れた。あなたも同じです。必ずあなたには成長が待っている。それを追い続けるんだ!頑張れ!
(小6中学受験コース)
今はパンフレットを見て,「行きたくないな」とか「7時間も勉強するのか~」と思っているかもしれないけれど、実際に行ったら、ラジオでは自分の投稿が読まれるかドキドキしたり、社会のカルタでは取れたときの達成感があって、さらにホンキングになるために何事にも本気になって、トップになるために覚えたりするのも本気になって、ホンキングになったときには最高にうれしくて家で飛び跳ねたりしたよ。
今はいやかもしれないけど、サマーチャレンジに行くと本気の楽しさや達成感が味わえて、勉強も身について、わからないところもできるようになって成長するよ。やっぱり一日目は「疲れた」とか「もういやだ」とか思ったけど、それを口にせずいつも「自分ならできる!」と思い続けると、いつの日かすっごく楽しくなって、もっとやりたいと思う日が来るから、すぐにいやだと言わずに自分ならできると思ってサマチャレも何事にも挑戦してね。
あなたのことを一番応援してるよ!
(小5中学受験コース)
サマーチャレンジ、きつそうだな、めんどくさいなと思っているぼくへ。確かにサマーチャレンジは難しいことだってあるしめんどくさいことがある。でもそれ以上に、自分を楽しくしてくれることや成長させてくれることがある。そして、それは自分が自分の一歩先に行くためにとても大切な出会いです。
サマーチャレンジでぼくはとても成長することができる。1つ目、一人で電車でどこかに行けるようになる。サマチャレ関係ないじゃんと思うかもしれないけど、サマチャレがなかったら一人で電車に乗ろうとは思わなかった。つまり、サマーチャレンジに行くことで「挑戦」ができるようになった。2つ目は、人をまとめあげること。サマチャレの4日間で、合科授業で人をまとめることができるようになった。その結果、チームの全員がぼくのことをリーダーにしてくれた。つまり、ぼくはサマチャレで「信用」されるようになった。最後の3つ目、それはみんなを楽しませること。ぼくはサマチャレでたくさん人を笑わせた。みんなもたくさんの人を笑わせた。授業中にしていいかと思ってしまうけど、適度な楽しさによってみんなの絆が深まった。つまり、ぼくはサマチャレで知らない人との「絆」を作れるようになった。
これ以外にもいいことはあるし、それに改善しなきゃいけないことだってたくさんある。でもそれに気づけたのもサマチャレのおかげだ。自分の良い悪いを見せてくれる鏡がサマチャレだと思う。一瞬の本気がわかった瞬間、自分の一歩先に行ける。その一歩先は少しでもとても楽しくなる。サマチャレは、そんな自分を成長させることのできる場所です。だから、いやでも行ってみてください。
(小6公立中高一貫校受検コース)
ぼくはサマチャレが始まる前までは「Sクラスにいればいいや」と考えていました。しかしサマチャレでSクラスの順位がはっきり出されて、自分が今一番下の順位にいることがわかり、大きな危機感を持ちました。1日目が終わったあと、2日目のテストに向けて「ビリを取ってたまるか!」と思いながら一生懸命勉強しました。だけど点数は上がったものの、順位は変わらずビリでした。そのときやっと「受験はマラソン」の意味を理解しました。
ぼくは記憶するのが苦手なほうなので、他人よりも数倍努力しないと順位は上がらないと実感できたことが、サマチャレが終わったあとの最大収穫だったと感じています。また、ぼくはこれからSクラスで向上心を持って勉強に取り組もうと思います。サマチャレ中、食事や睡眠などのときに発生する隙間時間でコツコツ勉強したことを、これからも継続していきたい。
明日からの自分に呼びかけたいことは、「自分はサマチャレ期間中あんだけ頑張れたんだからこれからも頑張れる!」です。クラスメイトの存在は自分にとってのモチベーションです。
(中3高校受験コース)